ベーグル研究
どんなベーグルが好きですか??
おいしいなーってベーグル。
好きなお店のベーグル。
自分の作るベーグル。
mi*はどんなベーグルが作りたいんだろう。
これは、ベーグルを作り始めてから
ずっとずっと
ずーーーっと考えていることです。
みなさんの「おいしい!」と言っていただくうれしい声。
本当にうれしいです。
いつも一生懸命、今のmi*のできる最高のベーグルを作りたい!!
そう思って作らせていただいています。
だけど、ここがゴールではありません。
もっともっと「おいしい!」を目指して。
mi*にとって、「おいしい!」って笑顔になれるベーグルってどんなだろう?
毎日 自問自答は続きます。
気温が高くなってきたこともあって、悩みが大きくなり・・・
大きくなりすぎて、へこんじゃったりもしました。
だけど、WBCを見たmi*は単純にとっても元気になって
新たなベーグル作りにチャレンジしてみました。
ずっとファンだった高橋雅子さん。
ベーグルの本も出されているので、参考にさせていただきました。
本に載っている3種類。
まずは、「もちもち」
冷蔵発酵をさせたこともあり、粉の甘みを強く感じるベーグル。
ただ、2次発酵中ベタついてしまって表面荒れた焼き上がりに・・・
しっかり発酵させたので、気泡が。
ちょっとクラスト(皮)が固めかなぁ。
カットするときつぶれちゃいました。
次は「ふかふか」
ふ、ふかふかじゃなーーい。
ちょっと発酵温度低かったせいかふかふかにはなりませんでした。
ムッチリ噛み応えのあるベーグル。
レンチンしたら、好きな食感でした。
最後に「むぎゅむぎゅ」
ひねってひねって成形。
これもちょっと発酵不足のまま。
むぎゅむぎゅ、ほんとむぎゅぎゅ。
本より「ふかふか」と「むぎゅむぎゅ」は発酵若めでの焼成だったかな。
もう少し気温があがってから再チャレンジしたいです。
実験のつもりで、ノートにいっぱいメモしながら
あれこれ考えすぎず本の通りにやってみました。
いつものベーグルと全然違う焼き上がり。
工程も違えば、食感も違う。
小麦粉こねて、ゆでて焼いたらベーグル。
全然違うものを作ることで、
mi*がどうしたいのか
今のmi*のベーグルに足りないもの
少しだけ道が見えたような気がします。
考えて
考えて
考えまくったあと。
だからこそ、行動の中で気づけたこともあるはず。
これからも自問自答しながら、
mi*なりの「おいしい!」を目指してベーグルを作り続けたいです。
関連記事