ゆるーいベーグル試作とバゲットもどき

mi*

2010年02月18日 22:51

今日はいいお天気だったので、
バッサーモッサーと布団やら毛布やらを干したあと
ベーグルの試作時間。

サッチャンも遊びに来てくれて、一緒に工房でおしゃべりしながら。
狭い工房ですが、一緒は楽しい。


お客様からリクエストのあった
梅とチーズ。

写真は梅干をたたいたもの×プロセスチーズ

あれれ・・・梅干の味がしない。
いまいちの出来上がり。

同じく梅干をたたいたもの×パルメザンチーズも試してみました。
巻き込み前に食べたときは大丈夫か?!?!
っていう味だったのですが、ベーグルに入れてみるとおいしい!

ただ、パルメザンの粉々した口ざわりが気になるかも*

梅干とチーズの不思議な組み合わせ。
まだまだ改良していかなければなりませんが、
ありかも?!の組み合わせでした。



それから、黒黒の組み合わせで作ってみたかった
黒米×黒豆のベーグル。


お父さんのお友達が作っている黒豆。
パンに使うやろうからってたくさん持ってきてくれました。


昨日炊いて下準備しました。
お手軽圧力鍋で作ったのですが、
それにしてはふっくらおいしく炊けたかな?


でも!!!
ベーグルにしてみたら・・・・味が弱い。
ボヤボヤボヤーってした味で、インパクトもパンチもない。

絶対イケる!と思った組み合わせだったので残念。
違うアイディアで黒豆おいしくつかえないかなぁ。

うーーん・・・


それから意外な組み合わせも作ってみました。
ゆずのシロップ漬け×サラミ×ブラックペッパー

甘いものとコクのあるものをあわせてうまく調和しないかなぁと。

結果・・・
一緒じゃなくてもいいね。ということになりました。


プレーンも発酵生地を使って試作してみました。
焼く温度も少し変えて・・・
うーーん。今までの方がいいかなぁ・・・



なんだかどれもこれもガッカリ。
思った味にするにはまだまだ遠い道のりです。




ゆるーくどれも初の試作品。
それでも、やっぱりうまくいかないとへこんじゃうところですが・・・


その後、勢いで作ったバゲットもどきが予想より
(ふたりの予想ではパンにならないんじゃないー?だったので・・・
どんだけハードル低いねんって感じの予想よりは、です。)
うまくいって楽しい一日になりました。

できっこないから、やってみよー。
せっかく武蔵オーブンがあるんだしね。

ふたりでオーブンの前にはりついて・・・
ムクムクとふくらむ生地。
シューシューという蒸気の音。
すこーしずつ広がる下手っぴなクープ


それで焼きあがった子たち。


クープっぽいものがちゃんとあるところの生地は気泡がいっぱい。
右の方のつまったもののはクープが浅すぎてなくなっちゃったところ。


2次発酵不足だったり、
扱いもうまくできなかったり、

でも、今までより上手にできた!

何よりうれしい時間でした。




明日iku★koさんにもベーグル&バゲットもどきを試食してもらいに行ってきます。
あくまで「もどき」だから、ご愛嬌で食べてもーらおっと。


関連記事