2008年07月15日
ももまつり
どどどーーんとおばあちゃんちの桃が届きました。
小さい頃食べ過ぎて、ありがたみがなかったのですが、
やっぱり送ってもらうとうれしいもの。
nu*はテンションあがって食後にひとつずつぺろりと食べます。
おいしそうに食べるので、なんだかおもしろいです。
そして、ちょっと誇らしい気持ちになります。
あたしは育ててないのだけれど・・・。
おじいちゃんが脚立に乗って毎日大事に世話をしている姿。
おばあちゃんがひとつずつ箱に入れていく姿。
スーパーに売っているのとは違う、凛とした桃の姿。
こんなに人を笑顔にできるって
あんた、なかなかやるやん!って。
「いいもん市」ではる。さんには
沖縄のマンゴーをいただきました。
ずっとマンゴーキライって思っていたけれど・・・
一口食べて虜になりました。
マンゴーさん、バカにしててゴメン。
おいしかったのね。
大事に育てられた姿が目にうかびました。
今月中におじいちゃん・おばあちゃんに会いにいこうかな。
桃の産毛にかゆくなるって文句言いながら、おばあちゃんのメダカ話付き合ってあげよ。
Posted by mi* at 08:11│Comments(5)
この記事へのコメント
美味しそう!!!
桃の季節やね~(^^)
最近、おもうこと
お店で並んでいる食品って、生産者の苦労や愛まで伝わりにくいのかな?って
自分で、いろいろ育ててみたり
育つのを見ていると
食べ物を手に入れるまでの時間・手間・愛ってすごいもんがあるなぁって
育った姿と時間をしってるから
大事に大事に美味しく食べようと思うよなぁ
桃の季節やね~(^^)
最近、おもうこと
お店で並んでいる食品って、生産者の苦労や愛まで伝わりにくいのかな?って
自分で、いろいろ育ててみたり
育つのを見ていると
食べ物を手に入れるまでの時間・手間・愛ってすごいもんがあるなぁって
育った姿と時間をしってるから
大事に大事に美味しく食べようと思うよなぁ
Posted by iku★ko at 2008年07月15日 09:00
美味しそうですね~!桃、好きだから羨ましいです!!
あんまり身近にあると、分からなかったりするもんですよね。
私も初めてのマンゴーが悪すぎて、嫌いでしたもん(-_-;)
でも、おじいちゃん おばあちゃんが愛情いっぱいで育てたものが、
美味しくないわけないと、大人になって気付きました。
スーパーとかを通すと、どうしても商業的なことが
強くなって、せっかくの愛情が見えなくなってしまってる気がします。
「いただきます」の意味を想うと、本当のことが見えてくるのかもしれませんね。
mi*さんのマンゴーの印象が変わって良かったです!
おばぁに伝えます。
あんまり身近にあると、分からなかったりするもんですよね。
私も初めてのマンゴーが悪すぎて、嫌いでしたもん(-_-;)
でも、おじいちゃん おばあちゃんが愛情いっぱいで育てたものが、
美味しくないわけないと、大人になって気付きました。
スーパーとかを通すと、どうしても商業的なことが
強くなって、せっかくの愛情が見えなくなってしまってる気がします。
「いただきます」の意味を想うと、本当のことが見えてくるのかもしれませんね。
mi*さんのマンゴーの印象が変わって良かったです!
おばぁに伝えます。
Posted by はる。 at 2008年07月15日 10:12
>iku☆ちゃん
そうだねー。育てるって大変だよね。
知らなかったら分からないことだし。
雨でも、暑い日照りでも、朝から作業は続くしね。
それを365日毎日しなくちゃいけないんだから・・・
幸いまわりに無農薬で野菜育ててはる人がいたりして、少しずつ大きくなる野菜も間近で見ることができるからありがたいなって思うわ。
虫食いキャベツやまがったきゅうり、その方がおいしいのにね。
無駄を出さずにおいしく食べることが大事だねー。
>はる。さん
大人になると分かることってありますよね。
コドモだからって、「モモ、キライ」ってひどい言葉を口にしていたなって反省しましたし・・・
確かになんでも揃うスーパーはいいんだけど、「愛情」って意味では伝わりにくいですよねー。
「いただきます」って言葉、ほんと深いですよね。
本当のこと・・・はる。さんのおっしゃる意味はどういう意味なのか・・・
あたしが思うこと。
食べ物に、
育ててくださった人に、
調理してくれた人に、
そして一緒に食卓を囲んでくれる人に、
たくさんの「ありがとう」がこもった言葉。
だからこそ、ベーグルのお店にも使いたかった言葉。
「Bon Appetit」の由来です。
そうだねー。育てるって大変だよね。
知らなかったら分からないことだし。
雨でも、暑い日照りでも、朝から作業は続くしね。
それを365日毎日しなくちゃいけないんだから・・・
幸いまわりに無農薬で野菜育ててはる人がいたりして、少しずつ大きくなる野菜も間近で見ることができるからありがたいなって思うわ。
虫食いキャベツやまがったきゅうり、その方がおいしいのにね。
無駄を出さずにおいしく食べることが大事だねー。
>はる。さん
大人になると分かることってありますよね。
コドモだからって、「モモ、キライ」ってひどい言葉を口にしていたなって反省しましたし・・・
確かになんでも揃うスーパーはいいんだけど、「愛情」って意味では伝わりにくいですよねー。
「いただきます」って言葉、ほんと深いですよね。
本当のこと・・・はる。さんのおっしゃる意味はどういう意味なのか・・・
あたしが思うこと。
食べ物に、
育ててくださった人に、
調理してくれた人に、
そして一緒に食卓を囲んでくれる人に、
たくさんの「ありがとう」がこもった言葉。
だからこそ、ベーグルのお店にも使いたかった言葉。
「Bon Appetit」の由来です。
Posted by mi*
at 2008年07月16日 11:39

『いただきます』いい言葉ですね。毎日必ず口にする言葉。しかも自然と笑顔になるコトバ。大切にしようと思いました。
Posted by ぐっさん at 2008年07月17日 00:03
>ぐっさんさん
コメントありがとう♪
いつまでも大切にしようね。
「ごちそうさま」っていうのもうれしいよー
コメントありがとう♪
いつまでも大切にしようね。
「ごちそうさま」っていうのもうれしいよー
Posted by mi* at 2008年07月17日 09:29