2009年09月22日
ベトナム旅行記③
3日目は2つ目の世界遺産「ホイアン」
16~17世紀には日本町があった場所。
これは日本橋(来遠橋)1593年に日本人によって架けられた橋だそうです。

その後、華僑の人々が移り住んだので、日本+中国+ベトナム。
日本らしい欄間があったり、
いかにも中国という福建会館があったり。

ぐるぐる巻いた長いお線香。
お願い事を書いて吊るすこともできました。

フリータイムは旧市街をお散歩。
三角の帽子がいかにもベトナムっぽい!

黄色い小学校。
ピンク色の花。
青々としたバナナの葉っぱ。

バナナなってるの初めて見たー!!
大興奮です。

山盛りフルーツ。

わ!ドリアン。
気になる、けど、どうなん??

一緒のツアーの姉妹さんと半分こ。
おばちゃんにカットしてもらいました。

トゲトゲ~トゲトゲ~
臭いよー。
mi*は一口も食べれませんでした。
nu*は案外平気そう。
むむむ・・・
川沿いで日本から持参のシャボン玉をしました。
お店をしてるおばあちゃんは不思議そう。
いきなりごめんなさい**
手でさとうきびをしぼっているおばちゃん。

のーーんびりと流れる時間が心地よかったです。
でも、めちゃくちゃ暑い!!
最高気温37度
でも、ベトナムのみなさんは平気そう。
暑くないのかなぁ?すごい!
集合するとみんなバテバテでした。
バスの中は涼しい~
エアコンがどんなにありがたいと思ったことでしょう(笑)
お昼ごはんに食べた
ゴイ・ドゥ・ドゥ
未熟なパパイヤのサラダです。

次の世界遺産「フエ」へ。
夕飯は宮廷料理でした。
にんじんの鳥や

にんじんの龍。

nu*はからかわれて、鳥の頭をがぶり。
「ボリ・・・
・・・にんじん。」
そらそうでしょ。
ベトナム風お好み焼き(バイン・セオ)
揚げてあるので、けっこう重い。
ピーナツソースでいただきました。

レモングラスやいろんなスパイスの味のチキン。
なんとなーくグリーンカレーっぽい味かなぁ?
おっちゃん・おばちゃんらは苦手そうでしたが、
mi*nu*は好きな味でした。

デザート。
こりゃまたカラフル。
フルーツとしろ餡ぽいおまんじゅう。

夜、ホテルの回りをウロウロとしましたが、お店は閉まってました。
mi*の好きなかわいい看板もあまりなかったので、早々にホテルへ。
缶ビール飲みながら、NHKワールド見てのんびり。
16~17世紀には日本町があった場所。
これは日本橋(来遠橋)1593年に日本人によって架けられた橋だそうです。
その後、華僑の人々が移り住んだので、日本+中国+ベトナム。
日本らしい欄間があったり、
いかにも中国という福建会館があったり。
ぐるぐる巻いた長いお線香。
お願い事を書いて吊るすこともできました。
フリータイムは旧市街をお散歩。
三角の帽子がいかにもベトナムっぽい!
黄色い小学校。
ピンク色の花。
青々としたバナナの葉っぱ。
バナナなってるの初めて見たー!!
大興奮です。
山盛りフルーツ。
わ!ドリアン。
気になる、けど、どうなん??
一緒のツアーの姉妹さんと半分こ。
おばちゃんにカットしてもらいました。
トゲトゲ~トゲトゲ~
臭いよー。
mi*は一口も食べれませんでした。
nu*は案外平気そう。
むむむ・・・
川沿いで日本から持参のシャボン玉をしました。
お店をしてるおばあちゃんは不思議そう。
いきなりごめんなさい**
手でさとうきびをしぼっているおばちゃん。
のーーんびりと流れる時間が心地よかったです。
でも、めちゃくちゃ暑い!!
最高気温37度
でも、ベトナムのみなさんは平気そう。
暑くないのかなぁ?すごい!
集合するとみんなバテバテでした。
バスの中は涼しい~
エアコンがどんなにありがたいと思ったことでしょう(笑)
お昼ごはんに食べた
ゴイ・ドゥ・ドゥ
未熟なパパイヤのサラダです。
次の世界遺産「フエ」へ。
夕飯は宮廷料理でした。
にんじんの鳥や
にんじんの龍。
nu*はからかわれて、鳥の頭をがぶり。
「ボリ・・・
・・・にんじん。」
そらそうでしょ。
ベトナム風お好み焼き(バイン・セオ)
揚げてあるので、けっこう重い。
ピーナツソースでいただきました。
レモングラスやいろんなスパイスの味のチキン。
なんとなーくグリーンカレーっぽい味かなぁ?
おっちゃん・おばちゃんらは苦手そうでしたが、
mi*nu*は好きな味でした。
デザート。
こりゃまたカラフル。
フルーツとしろ餡ぽいおまんじゅう。
夜、ホテルの回りをウロウロとしましたが、お店は閉まってました。
mi*の好きなかわいい看板もあまりなかったので、早々にホテルへ。
缶ビール飲みながら、NHKワールド見てのんびり。
Posted by mi* at 22:04│Comments(0)
│ベトナム