2009年07月08日
マクロビ教室
今日はiku★koさんちでサッチャンにマクロビを教えてもらいました。
サッチャンは大阪まで通って師範にまでなった人。
太いファイルに、年季の入った資料類。
サッチャンの努力やすごさがヒシヒシ伝わってきました。
まず、基本の話や陰陽の話。
本読んで「うーーむ??」ってよく分からなかったことも
なんだか難しそう・大変そうって思ってたことも、
カチカチに絶対って話じゃないから
やってみたいな、これなら試せるかもってワクワク。
興味がある知らないことを知るって楽しい。
しかも!メモしながらの勉強って楽しいっっ!!
たくさんの「なるほど」と「へー」の詰まった時間。
暑いあっつい日に飲みたいビールは、やっぱり体を冷やす陰性なのね。
根菜類は陽性、だからきっとイモ類も~って思ってたけど、意外や意外陰性なんだ。
イメージしやすい言葉で話してくれてどんどん引き込まれちゃいました。
夏野菜は体を冷やすし、冬の野菜は体をあっためる。
極端な話、陽性すぎる焼肉食べると、
陰性の甘いもの食べたくなる・・・とか。
自分の体も、ちゃんと陰陽を感じて生きている。
がんばってバランスを取ろうとしている
体ってすごいなぁ、不思議だなぁ。大事だなぁ。
当たり前だけれど、きちんと意識をすることって必要なこと。
一生付き合っていく体、大事にしたいなって思いました。
聞いているうちにワクワクワクワクして、
そんでもっておなかはグーグーしてきて、
いつまでも話も聞きたいけれど、実際に作りたーい!食べたーい!
ってことで作りました。
サッチャンが発芽させてくれていた玄米。

名前がかわいい「カムカム鍋」と圧力鍋で炊きました。

わーふっくら!
しかもめっちゃいい香り!
mi*が炊いたことのある発芽玄米はなんだったんだろう?
ってくらい別物でした**
そして!紅しょうが・梅酢・ごま・にんじんの蒸し煮で酢飯に~
完成はのちほど。

次は野菜の甘みを引き出す蒸し煮。
3人も揃うと、にんじんの切り方ひとつでワーキャー。
ちょこっとずつの違いが新鮮でおもしろい!
料理の上手なふたり。
手際もいいし、mi*は完全、観察係&味見係。
調理実習で働いてるつもりでウロウロしているだけのコドモみたい。
陰の順番で野菜をいためて、少しの塩。
あとはふたをして、蒸し煮。
しばらくして昆布としいたけ出汁を入れて、味付けも塩のみ。
スプーンで一口。
「・・・・!!」
塩だけ?うそ~ってくらいおいしかったです。
最後に葛でとろみをつけたら野菜あんの完成!
いよいよ、試食タイム★☆

玄米酢飯をつめた「いなり寿司」
iku★koさんもmi*も関西人じゃないから・・・
おいなりさんは基本、俵型。
今日初めて三角上手にできました!!
楽しい~。これからは三角やな。
おいなりさん大好きnu*に三角できるようになったの自慢しなくちゃ。

野菜あんをあぶった厚揚げにとろり。
おいしすぎです!
この野菜あん、好きで作ってたけど今までのとは別物!
野菜の味をいかに引き出していなかったか分かりました。
ただ、陰→陽の順番で炒めて塩をするだけでこんなに変わるんだって衝撃。
これなら絶対絶対おうちでする!!!
すぐにでもしたい!!!
iku★koさんの「だし」ブログで気になってたものもいただけました。
ちゃっかり(笑)

マクロビデザート。
りんごとレーズンを炊いたものに、りんごの葛をかけて。

葛は10分練らなきゃいけない、みたいです。
交代で練り練り。
mi*は1分少々でバテ・・・結局サッチャンがほとんどやってくれました。
見た目変わらなくても食感が全然違う!
ぷるんぷるんの葛めっちゃおいしい!!!
やってみたいなぁ、だけど10分**
少々心の葛藤がありますが、やってみたいです。
楽しくって勉強になって、
さらに健康になっちゃう?!
ステキな時間をありがとうヾ(=^▽^=)ノ
帰りにトモダチの実家で採れた野菜をおすそわけしてもらいました。
夏野菜は水が出るって言ってたけど、蒸し煮を試したくてうずうず。
やってみようかなぁ。
サッチャンは大阪まで通って師範にまでなった人。
太いファイルに、年季の入った資料類。
サッチャンの努力やすごさがヒシヒシ伝わってきました。
まず、基本の話や陰陽の話。
本読んで「うーーむ??」ってよく分からなかったことも
なんだか難しそう・大変そうって思ってたことも、
カチカチに絶対って話じゃないから
やってみたいな、これなら試せるかもってワクワク。
興味がある知らないことを知るって楽しい。
しかも!メモしながらの勉強って楽しいっっ!!
たくさんの「なるほど」と「へー」の詰まった時間。
暑いあっつい日に飲みたいビールは、やっぱり体を冷やす陰性なのね。
根菜類は陽性、だからきっとイモ類も~って思ってたけど、意外や意外陰性なんだ。
イメージしやすい言葉で話してくれてどんどん引き込まれちゃいました。
夏野菜は体を冷やすし、冬の野菜は体をあっためる。
極端な話、陽性すぎる焼肉食べると、
陰性の甘いもの食べたくなる・・・とか。
自分の体も、ちゃんと陰陽を感じて生きている。
がんばってバランスを取ろうとしている
体ってすごいなぁ、不思議だなぁ。大事だなぁ。
当たり前だけれど、きちんと意識をすることって必要なこと。
一生付き合っていく体、大事にしたいなって思いました。
聞いているうちにワクワクワクワクして、
そんでもっておなかはグーグーしてきて、
いつまでも話も聞きたいけれど、実際に作りたーい!食べたーい!
ってことで作りました。
サッチャンが発芽させてくれていた玄米。
名前がかわいい「カムカム鍋」と圧力鍋で炊きました。
わーふっくら!
しかもめっちゃいい香り!
mi*が炊いたことのある発芽玄米はなんだったんだろう?
ってくらい別物でした**
そして!紅しょうが・梅酢・ごま・にんじんの蒸し煮で酢飯に~
完成はのちほど。
次は野菜の甘みを引き出す蒸し煮。
3人も揃うと、にんじんの切り方ひとつでワーキャー。
ちょこっとずつの違いが新鮮でおもしろい!
料理の上手なふたり。
手際もいいし、mi*は完全、観察係&味見係。
調理実習で働いてるつもりでウロウロしているだけのコドモみたい。
陰の順番で野菜をいためて、少しの塩。
あとはふたをして、蒸し煮。
しばらくして昆布としいたけ出汁を入れて、味付けも塩のみ。
スプーンで一口。
「・・・・!!」
塩だけ?うそ~ってくらいおいしかったです。
最後に葛でとろみをつけたら野菜あんの完成!
いよいよ、試食タイム★☆
玄米酢飯をつめた「いなり寿司」
iku★koさんもmi*も関西人じゃないから・・・
おいなりさんは基本、俵型。
今日初めて三角上手にできました!!
楽しい~。これからは三角やな。
おいなりさん大好きnu*に三角できるようになったの自慢しなくちゃ。
野菜あんをあぶった厚揚げにとろり。
おいしすぎです!
この野菜あん、好きで作ってたけど今までのとは別物!
野菜の味をいかに引き出していなかったか分かりました。
ただ、陰→陽の順番で炒めて塩をするだけでこんなに変わるんだって衝撃。
これなら絶対絶対おうちでする!!!
すぐにでもしたい!!!
iku★koさんの「だし」ブログで気になってたものもいただけました。
ちゃっかり(笑)
マクロビデザート。
りんごとレーズンを炊いたものに、りんごの葛をかけて。
葛は10分練らなきゃいけない、みたいです。
交代で練り練り。
mi*は1分少々でバテ・・・結局サッチャンがほとんどやってくれました。
見た目変わらなくても食感が全然違う!
ぷるんぷるんの葛めっちゃおいしい!!!
やってみたいなぁ、だけど10分**
少々心の葛藤がありますが、やってみたいです。
楽しくって勉強になって、
さらに健康になっちゃう?!
ステキな時間をありがとうヾ(=^▽^=)ノ
帰りにトモダチの実家で採れた野菜をおすそわけしてもらいました。
夏野菜は水が出るって言ってたけど、蒸し煮を試したくてうずうず。
やってみようかなぁ。
Posted by mi* at 00:12│Comments(3)
│ごはん
この記事へのコメント
マクロビ料理美味しそう。
私がマクロビに興味を持ち始めた頃、和歌山に教室がなかったので、独学で本を読みあさった時期がありました。(今では和歌山にもちらほらお教室があるようです・・・)
私は冷え性だから陽性のものを取らなければいけないのに、典型的な陰性食生活。
あきませんなぁ~。
マクロビ・・・ゆるーく私はお付き合い。
私がマクロビに興味を持ち始めた頃、和歌山に教室がなかったので、独学で本を読みあさった時期がありました。(今では和歌山にもちらほらお教室があるようです・・・)
私は冷え性だから陽性のものを取らなければいけないのに、典型的な陰性食生活。
あきませんなぁ~。
マクロビ・・・ゆるーく私はお付き合い。
Posted by ふくちゃん at 2009年07月08日 08:48
>ふくちゃんさん
おいしかったです~
独学で勉強しはったのもすごいです!!
同じく冷え性です**
夏はよけい陰性のものばっかりなっちゃいそう*
あたしもきっと完璧マクロビ生活はできないので・・・少しだけでも取り入れられたらいいなって思ってます。
おいしかったです~
独学で勉強しはったのもすごいです!!
同じく冷え性です**
夏はよけい陰性のものばっかりなっちゃいそう*
あたしもきっと完璧マクロビ生活はできないので・・・少しだけでも取り入れられたらいいなって思ってます。
Posted by mi* at 2009年07月09日 19:41
楽しそうですね〜(^O^)/
私も六年ほど前マクロビを取り入れていて大阪に初級を習いにいってました。
マクロビもいろんな流派があるのでサッチャンさんはどこで習われたのかなぁ(*^_^*)
師範までいかれたって尊敬します!!
私は・・・挫折組(^o^;
本やらマクロビクッキングビデオやらいまやタンスの肥やしに(^o^;
私はパンがダメて言われたのが辛かった(挫折の原因カモ〜)
陰陽は習うとなるほどなぁて感心するよね♪
私もまた少し意識してみようかなぁ(*^_^*)
私も六年ほど前マクロビを取り入れていて大阪に初級を習いにいってました。
マクロビもいろんな流派があるのでサッチャンさんはどこで習われたのかなぁ(*^_^*)
師範までいかれたって尊敬します!!
私は・・・挫折組(^o^;
本やらマクロビクッキングビデオやらいまやタンスの肥やしに(^o^;
私はパンがダメて言われたのが辛かった(挫折の原因カモ〜)
陰陽は習うとなるほどなぁて感心するよね♪
私もまた少し意識してみようかなぁ(*^_^*)
Posted by 風花 at 2009年07月11日 00:16