買い物かごshopping cart
ご注文お待ちしております。

2008年09月24日

くりくりぼうず

iku★koさんからのご縁でお会いした江龍武さん
とsaya☆namiに栗をたくさんいただきました。

皮をむくのは大変ですが、その大変さが苦にならないほど栗大好きです。

一晩水につけ、10時間近くかけて剥き終わりました。
江龍武さんに教えていただいた「くりくりぼうず」なる道具ほしいです。

今年は初挑戦の栗の渋皮煮。
いろいろなホームページを参考に作りました。
今回のあたしの作り方を紹介します。

<材料>
栗1キロ
重曹 大さじ1
きび砂糖 600g

<作り方>
1、一晩水につけた栗の鬼皮をむく。
2、大き目の鍋にむいた栗・かぶるくらいの水・重曹を入れて強火にかける。
 

沸騰したら弱火にしてアクを取りながら15分。
赤いような不思議な色のアクがたくさん出てきました。

(おたまについたアクなかなかとれませんでした!)

3、ざるにあけ、水につけてぬめりを取る。
  すじの部分はつまようじで丁寧に取り除く。
4、栗・かぶるくらいの水を入れて弱火で30分。
5、4の時間を20分で2回繰り返す。
6、栗・かぶるくらいの水・きび砂糖を入れてアルミホイルで落し蓋をして弱火で40分
7、一晩そのまま置いて、砂糖液をしみこませる。
8、翌日、甘みを見て砂糖調節してあたためなおす。
  少し水分飛ばして一日おいておく。


できあがり。
コロンコロンとした姿がかわいい。
ただよく見ると・・・脈みたいなものが・・・
ちょっとグロい感じもします。

もっと茶色くなるもの???なんだか色が薄い?
初めてなので分からないままオッケーにしてしまいました。

瓶詰め。


ベーグルにどうやって入れようかなって考え中です。
ベーグルボールにしてもかわいいかも、なんて。


キレイに剥けなかった子達は栗ゴハンに。

もち米とうるち米半々で圧力鍋で炊きました。
モッチモチでおいしいー!!
おもわずおかわり。
食欲の秋、恐るべし。  


Posted by mi* at 13:25Comments(7)