買い物かごshopping cart
ご注文お待ちしております。

2008年10月24日

かぼたパーテー

気づけば前の日記から1週間近く。

実家に帰って遊びほうけていたり、京都にお買い物行っていたり、
月一のお楽しみパン教室に行ったり、「うしおととら」(マンガ)を読んだり・・・
(お笑い好きならきっと「ラジバンダリ」って言ってくれてますよね??ね??)
しているうちに1週間も経ってしまいました。
月日が流れるのは早いものです。

今月のパン教室は、仕込みが大変なパンばかり。
先生とさっちゃんと3人でもバタバタバタバタ。

まずはデニッシュロール

水を使わず牛乳と卵黄を仕込み水にした
バターもたっぷりとってもリッチな生地。

ダマンドのフィリングも手作り。
バターと砂糖を混ぜるときに、先生からビックリな技を伝授してもらいました。

な、なんと
バターを手で混ぜる。


ネッチョネチョしてなんだかしてはいけないことをしている気分。
だけど、できたバタークリームはフワッフワ。
泡だて器を使うよりキレイかも??

生地でフィリングを包み、カットしてねーじねじ。

仕上げにはレモンアイシングをかけてできあがりです。





それからカントリーフェアー

三つ編みをした大小の生地を重ねて焼き上げます。
生地をはらせてのばして三つ編み。
生地がしっかりはれていればぷりぷりっと盛り上がるはず!

うーん、まだまだ練習が必要です。
ボリューム満点。がんばって家でも作ってみよう。
「風の谷のナウシカ」のオームっぽくないですか?


お楽しみメニューはくるくるパンプキン

パンプキンクリームたっぷり
ラム酒たっぷりのお菓子パンです。

この容器かわいくないですか??
「かぼちゃ」と言えずに「かぼた、かぼた」と言う子供みたい。
愛嬌のある顔はとってもかわいかったです。
かぼたちゃんの容器は4つ。
教室のメンバーは7人+先生。

争奪戦!!!

・・・と思っていたのはあたしだけのようです。
みなさん大人な方ばかりで、
あたしはちゃっかり「かぼたちゃん」の容器で試食いただきました。


作りたいパンばかりたまっています。
11月のいいもん市メニューも決まったし試作もしなくちゃ、だし。

「うしおととら」ようやく読みきったので、脱マンガ生活できるかな。
  


Posted by mi* at 15:13Comments(5)